2015年5月1日金曜日

石楠花と新緑と ~宇陀 室生寺 その①~

室生寺に行ってきました。今回の旅のメインの場所です。朝から青空が広がり、今日も暑くなりました。

石楠花ですが、前々から言われていた通り、やはり今年はダメでした。昨年咲きすぎたのと、鹿に花芽を食べられてしまったというダブルパンチをくらったようです。それでも私は十分満喫してきました。

桜井という室生口大野に近い場所に宿泊したので、朝は久しぶりにゆっくりでした。ただ、朝早くから動くことが体に染み付いてしまっているようで、どうも手持ち無沙汰になってしまい落ち着きません。

室生口大野に到着すると、すでに室生寺行きのバスには数人の観光客が乗っていました。始発のバスなのですが、やはりこの季節は人が多いようです。

バスに揺られること15分。室生の里が見えてきました。赤い太鼓橋を渡って境内に入ります。

太鼓橋を渡ったところの石楠花
確かに石楠花は少なすぎました。昨年を知るわけではありませんが、写真で見る石楠花とはあまりにも異なる状況でした。咲いている石楠花はとても綺麗なのですが、ポツポツとしか咲いていません。石楠花を目当てに来る人からすれば、残念な状況と言わざるを得ません。

石楠花と本堂

でも私は室生寺好き、ということもあり、思ったより残念という感覚はありませんでした。室生寺に甘いのでしょうか。また来年だな、とまた来られることを楽しみにできるからかもしれません。それに、室生寺の新緑がまた見事だったのです。特に本堂の周りのモミジは圧巻でした。うわぁ~、と小さく声を漏らしてしまったほどです。もともと優美な反りを見せる本堂ですが、それに鮮やかな新緑が重なるのです。檜皮葺の屋根と新緑のコラボにしばし見とれていました。
モミジがまぶしい

室生寺本堂とモミジ

石楠花と五重塔
頑張って奥の院へも行きました。400段近い階段をゆっくりゆっくり登ります。そして、奥の院の納経所を見てみると、網代僧侶と何度かお会いしている職員のおじさんがいます。こんにちは、と声をかけると、さすがにもうすぐにわかってくれるようになりました。嬉しいものです。

「やはり石楠花はダメでしたね。」
「そうなんですよねぇ。申し訳ないです。」
「でも、新緑は見事ですよね。」
「そうなんですよ。だから紅葉の時期はいい感じになりますよ、きっと(笑)」
と会話ができるのも楽しい。今回は人も多かったので、長居はできませんでしたが、それでも紅葉の話だけでなく、龍穴神社のことも教えていただきました。室生寺の前身といわれる神社ですし、今日みたいな日も誰もいないからとても静かですよ、と言います。また、数百年は経っているだろうという杉の巨木もあります、と教えてくれました。

そういえば、ご朱印の話にもなり、今は退職された方で、今日のような繁忙期にしか来られない方のご朱印を頂いたんですね、と言われました。本堂で頂いたご朱印なのですが、年配の男性でとても達筆かつ素敵な文字を書くなあ、と思っていたのです。それがまさに「レア」なご朱印なのだそうです。網代僧侶の文字も特徴がありますし、それぞれの方の文字はそれぞれの特徴があり、同じことが書かれていたとしてもやはり違うので一つ一つが大事なのです。

石楠花とモミジと
優美な五重塔

せっかく教えていただいた龍穴神社なので、行ってみることにしました。今日は室生寺と長谷寺しか行く予定はないので時間はたっぶりあります。と言っても、龍穴神社までは歩いて五分ほどの距離でした。

確かに誰もいませんし、杉の巨木がまっすぐそびえていました。あまりにも静かですし宮司も職員もいないので、ただぼけっと突っ立って見ているだけでしたが、それなりに来た価値はあるとは思います。もともとお寺には興味があるのですが、神社はあまり興味がないので、このような感想になってしまうのも仕方ないことかな、と自分を正当化してしまいました。

龍穴神社
龍穴神社の狛犬と杉の巨木
そのまま室生寺を通り越して、長谷寺行きの臨時バスに乗り、50分ほど揺られて長谷寺まで行ってきました。室生寺も次々に人々が訪れていましたが、長谷寺はその比ではありませんでした。続々と人が訪れ団体が到着します。牡丹の花は確かに綺麗でしたが、私はダメでした。行われていた法話も聞きましたが、申し訳ないですが今一つ。ということで、一時間ほどいたのですが、もういいや、とまたバスに乗り込み室生寺に戻ってきてしまいました。



0 件のコメント:

コメントを投稿