2015年10月14日水曜日

東海の仏像たち⑥ ~御嵩 願興寺 リベンジ~

三連休の最終日は、名古屋に戻り名古屋周辺のお寺に行こうと思っていたのですが、どうも気がのりません。朝からどうしようかと迷っていたのですが、やはりもう一度願興寺へ行きたいと思ってしまったのです。ダメもとで電話をしてみると、10時くらいであれば大丈夫でしょう、とのお返事を頂きました。もちろん、移動中にまた何か起こることはあるかもしれません。それでもどうしても行きたくなって、8時半過ぎにホテルをチェックアウトし名鉄線に乗り込みました。

御嵩までは名古屋を経由していく方法と岐阜を経由していく方法があるのですが、今回はどうせ名古屋に戻ることになるので岐阜を経由していくことにしました。名鉄一宮から岐阜へ向かう電車はあまり人が乗っていません。逆に名古屋方面へ向かう電車のホームにはたくさんの人が待っていました。同じ県庁所在地なのに、名古屋と岐阜ではずいぶん人の流れが異なるようです。

名鉄線に揺られて犬山、新可児で乗り換え、またもやとってもローカルな広見線に乗って御嵩へ向かいます。この日は朝から青空が広がる良い天気で、御嵩駅周辺もどこか明るい雰囲気になっていました。

願興寺へ向かい、奥の家の方まで行ってみると、家の扉が開いています。これは住職の方が在宅、ということだろう、と少しホッとしてしまいました。入り口近くに行くと、年配の女性が植物に水をやっているところでした。この方が住職のようです。声をかけると、「本堂の前で待っていてください。今行きますね」とにこやかに言ってくださいました。
ご住職のご自宅へ続く鐘楼
願興寺本堂
そして前回は泣く泣く諦めざるを得なかった収蔵庫を開けてもらい、中に入れさせていただきました。中に入って驚きました。堂々とした仏像たちがずらりと並んでいるのです。これはすごい、と思いました。ご本尊の薬師如来は秘仏ということで拝観は叶いませんが、両脇の日光・月光菩薩、その周りに十二神将、さらには四天王、そして左右には阿弥陀如来立像、阿弥陀如来坐像、釈迦三尊像とまさに圧巻です。すべて重要文化財に指定されていているのですが、手を伸ばせば触れてしまうほどの間近でこれらの仏像たちを見ることができます。特に驚いたのは四天王の大きさです。2メートル以上はあるのではないでしょうか。大きな動きこそはありませんが、堂々とした風格を持ち、周りを睨み付けています。刻まれた文様も、うっすらと残る文様も素晴らしいの一言です。

そんな仏像たちを拝観する前に、住職の方がお経を唱えてくださいました。お経のことなどまったく分からない私ですが、とても耳に心地よいリズムで心が落ち着く感じがします。リズムの取り方が人によって、宗派によって異なると聞いたことがありますが、ここ願興寺の住職の方のお経のリズムはとても聞きやすく耳に優しい感じがしました。

仏像を拝観しながらいろいろな話も聞かせていただきました。これだけの重要文化財があるのですが、お寺としては財政的に非常に厳しいのだそうです。本堂は確かに痛みがとても激しく、あと5~10年も放置すれば、屋根から水が漏れてくるかもしれないと言われているそうです。ただ、本堂の修復にはなんと10億円もかかると言われているようですが、檀家が一桁のこのお寺にそんな力はあるはずもありません。国の補助金、県や町の補助金を受けたとしても、お寺として2000万円を集めなければいけないといいます。そのために、いろいろと工夫されているそうですが、簡単なことではないことは容易に想像がつきます。

ふるさと納税で寄付ができるという話を聞いたとき、これは利用してもいいかもしれないと思いました。ふるさと納税、という言葉は知っていましたが、その仕組みとかよくわかりませんでしたし、自分には関係のないことだと思っていました。ところが、このふるさと納税の仕組みを利用すると、実質2000円でこの願興寺の修復のための寄付が3万円分できるというのです。帰ったら早速調べてみようと思います。

あっという間に1時間が過ぎてしまいました。お忙しい中、時間を割いていただいて本当に感謝です。そして何より、あきらめないで戻ってきて良かったと、心から思える訪問でした。なんとか頑張って修復に取り組むことができればと願っています。


0 件のコメント:

コメントを投稿