2015年2月28日土曜日

幸田露伴 「五重塔」

最近、興味深いことがたくさんありすぎて時間が足りない。思えばよくここまで広げたものだと思うが、気になってしまい始めるととことん知りたくなってしまうところもあるようで、本を手に入れるのを止められない。そして読む時間が足りない。

例えば・・・カンボジアのアンコールワット ⇒ 仏像 ⇒ 仏教 ⇒ 法隆寺 ⇒ 五重塔 ⇒ 宮大工 ⇒ 三重塔 ⇒ 法輪寺 ⇒ 幸田文 ⇒ 幸田露伴「五重塔」

アンコールワットから幸田露伴の「五重塔」に行きつく人はなかなかいないだろうなぁ、と自分でも笑ってしまうが、行きついてしまったのだからどうしようもない。ということで、早速手に入れて読んでみた。

もともとアマゾンのレビューを読んで、文体が難しい、とか、同僚から幸田露伴の文章は読みにくいよ、と言われていたので、それなりに覚悟はしていたが、さすがに最初は戸惑った。レビューにあったように、「。」がほとんどない。文庫本の1ページに1個しかないことなどざらである。今の時代にこのような文章の書き方をしたら、先生から「一文が長すぎるからわかりにくい。短くしなさい。」と注意されてしまいそうな文章だ。



それでも不思議なもので、読み進めていると少しずつではあるけれど、その文体に慣れていくようで、それなりのスピードで読めるようになってきた。ただ、カギカッコなどがないので、ときどき誰のセリフだかわからなくなって読み返すこともあったが、慣れというのは不思議なものでだんだんこの文体が心地よくもなってくる。そして、この文体のリズムがまたいい感じでもある。日本語ってリズム感があるんだな、と別の発見もしてしまった。もともと薄い文庫本だったこともあり一日で読み終えることもできた。

そして、面白い。

五重塔にもともと興味があったからなのかもしれないが、面白い。アマゾンのレビューが高評価だったのもうなずける。この慣れない文体でありながらも、慣れてくると一気に読み進めてしまうのだから、リズムや内容がすばらしい、ということなのだろう。

読み終えてしまったが、もう一度読んでみたい、と思わせてもくれる。最初は文体に慣れることと、内容との両方を同時にやっていかないといけなかったわけだが、二回目になればもう少し楽に読めるはずだし、内容にもっとのめりこむことができるような気がする。

意外とこの文体が気に入ってしまった。日本語ってすてきだ。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿